どうも!
本業は経営コンサル、メガネザルです。
この記事では、
- 暗号通貨の知識が少なくて、チャートが読めない。
- 24時間365日、長時間チャートを見続けるのは無理。
- 積み立てはしているけど、複数の通貨でリスク分散したい。
- おまかせ運用や自動売買してみたいけど、リスクってないのかな?
- 上がりそうな通貨を効率よく枚数増やしたい!
- とにかく余剰資金があって、運用に回したい!
こんな疑問にお応えします。
昨今では、老後の資金が心配・・・今後の日本が心配・・・
こんな風に感じている方も多く、資産運用としてつみたてNISAや、ウェルスナビなどのロボアドバイザーが人気ですよね。
暗号通貨(以降は、仮想通貨と表現します)でも自動売買や単純な積立案件も多いです。
特に仮想通貨では、
価格が低いときに買って、高くなったら売って、また下がったら買う・・・
といった王道スタイルがありますが、なかなか素人では難しい。。
積立では毎月積み立てはできますけど、自動運用はされないので毎月の積立分しか枚数増えていかないですよね。
さらに、自動売買では詐欺案件も結構あるので、その見極めが難しい。
特に、資産をどこかに預け入れたりした場合、出金停止などのリスクもあるので要注意です。
そこで今回は、2月1日リリース、
取引所パラダイスエクスチェンジの「アトランティス」という案件をご紹介します。
メリットやデメリットもあわせて解説するので、検討してみてくださいね。
また、シミュレーションもしているのでご参考に!!
目次
仮想通貨のおまかせ運用「アトランティス」とは?
まずは、ATLANTIS(アトランティス)とはどんな案件なのか、ご説明します。
アトランティスは、自動ポートフォリオ管理システム(流動性供給システム)です。
うん、意味がわからないですね。
簡単にいえば、複数の仮想通貨を組み合わせて、売り買いをおまかせで運用し、枚数を増やしていく仕組みです。
たとえば、価値の上がった通貨を少し減らして、価値の下がった通貨を多く増やしていくことで価値を均等にバランスさせ、効率よく枚数を増やしていきます。
中長期で、複利による枚数増加で全体の総量を増やしていくのがアトランティスです。
過去の実績では、平均すると枚数ベースで月利3%くらいです。
30万の運用口座においては、BTC、ATOM、XRPのペアで、2ヶ月で枚数11.4%アップ、元本30%アップの実績もあります。
現在は、仮想通貨市場も盛り上がりを見せているので、もう少し月利も出そうな予測ができますね。
要諦として、アトランティスは価格の上げ相場であるということを前提として、枚数増加によるレバレッジを効かせるシステムです。
アトランティスの運営元はどこ?
アトランティスの運営はMr.KとMr.A!!
↑イニシャルトークなのでかなり怪しさ満点なのですが、
実は彼ら、詐欺ではない様々な案件にかかわっていて、取引所やトークン開発などに従事されている方。
チームで精査しつつ、裏をとっても信頼性は合格点という方が運営です。
他の案件との関係性もあり、活字で「この人だ!」と表現できないのがお約束なので残念。。
私は、彼らの別案件にも投資をしており、彼らはエンジニアとしても一目置く方です。
もともと、このアトランティスの技術やシステムは5年以上前から世界的に有名な取引所でも使っているもの。
これを一般ユーザーでも使いやすく改良したのがアトランティス!
※同じくアトランティスを扱っているT氏の評判についてご連絡いただくことがございますが、T氏はいちアフィリエイターであるため、運営ではございませんのでご安心ください。
取引所パラダイスエクスチェンジとは?
ライセンス登録もされていて、取引高的には200位以内に入る取引所になります。
会社名は、Paradise Holdings Limited(Company No:560LLC2020)。
会社登記としては、セントビンセントおよびグレナディーン諸島です。
取り扱い通貨もBTCをはじめ、ETH、ATOM、XRP、USDTなどメジャーな仮想通貨があります。
今回の案件は、この取引所を開設して、アトランティスを導入するスタイルです。
登録方法については、メガネザルのLINE公式アカウントでもいち早く発信しますので、ぜひ友達追加しておいてください!
アトランティスは仮想通貨初心者にもおすすめ!?(メリットやデメリットも解説)
アトランティスのプランを説明する前に、
仮想通貨の自動おまかせ運用(自動売買)についてメリット、デメリットを説明しておきたいと思います。
メリット
まず、おまかせ運用のメリットを列挙しますと、
- 忙しくて日々取引ができない方でも取引可能
- 暗号通貨の知識がなくてもbotが取引してくれる
- 24時間いつでも取引可能
- 複数の通貨を組み合わせて取引できる
株式投資の場合は市場が開いている時間が決まっていますが、仮想通貨は24時間365日、取引されます。
仮想通貨が活発に動く時間帯は、よく17時~25時頃と言われています。
この時間帯にずーっとチャートに張り付いていることも難しいですよね。
そもそもチャート読めなくて、売るタイミングや買うタイミングがわからないという方も多いです。
適当にトレードして枚数減ってしまった・・・という経験も少なくないですよね(汗)
また、今後あがりそうな通貨を複数ガチホしてリスク分散しつつ資産形成したい・・・こんな風に感じたり。
そういった方には、アトランティスは自動で主要通貨のポートフォリオで枚数を増やしてくれる仕組みなので一考の価値ありかなと思います。
デメリット
では次におまかせ運用のデメリットは、
- 自動売買やおまかせ運用のシステムにコストがかかる
- そのコストが高額だったりすると詐欺の場合もある
アトランティスも後ほど説明しますが、プランによっては固定費がかかったりします。
せっかく自動運用で資産形成をしても、毎月の固定費を賄えなかったら元も子もありません。
また、自動売買ツールを高額で販売する詐欺案件も多かったり。
なので、案件の見極めやシミュレーションがかなり大事になってきますね。
仮想通貨初心者でも信頼のできる案件で運用することで、ロボアドバイザーの仮想通貨版のような感覚で、手軽に資産形成していけるのは魅力ですね。
【アトランティス】仮想通貨ポートフォリオの2つの運用プラン
では実際、アトランティスにはどんなプランがあるのかを説明します。
アトランティスは
プランは2種類、用意されています。
- システムリースプラン(SYSTEM PROVIDED PLAN)
- プライベートアセットプラン(PRIVATE ASSETS PLAN)
1.システムリースプラン(SYSTEM PROVIDED PLAN)
このプランはユーザーにシステムをリースしてくれるプラン。
自分の取引所口座で好きな通貨を選んで運用することが可能です。
そのため、自分が買いたい通貨やホールドしたい通貨はこれ!・・・と選んで運用できます。
システムリースプランの特徴としては、
- 初期導入費用3万円
- 月々使用料2万円
- 自分の取引所口座で運用可能
- 利益の100%を還元
- 最低2,000ドルからスタート
- アフィリエイトプランがある
1つの通貨で最低1,000ドルからで、2つ以上の組み合わせでの運用であるため、最低運用額は2,000ドル~です。
デメリットとしては、イニシャルコストとして3万円、毎月のランニングコストとして2万円がかかってくる点。
では、そのイニシャルやランニングコストは回収できるのか?
気になる方も多いと思いますので、チームでシミュレーションをしてみたので共有します。
先ほども記述しましたが、過去の実績では月利3%ベースで推移しています。
そのため、月利3%を前提に、価格があまり変動しないことを前提にシミュレーションしています。
なので、超・超保守的なシミュレーションです。
この超保守的なシミュレーションでは、67万円未満の運用額ですと、月額使用料で赤字になってしまいます。
反対に、167万円以上の運用ですと、初期費用も含めて初月で回収完了です!
実際は、仮想通貨市場が盛り上がり、価格が2倍、3倍とさらに上昇していけば、シミュレーションを超えてくると予測できます。
「枚数増加×価格上昇」のレバレッジは最強です。
アフィリエイトについて
このシステムプランへの登録者の特権として、アフィリエイトプランがあります。
つまり、アトランティスをやりたい方を紹介することで報酬がもらえます。
昨今では、MLM方式が多いですが、アトランティスのアフィリエイトは非常にシンプル!
紹介者がシステムリースを選択した場合
3ティアまでのプランです。
- 1ティア:ショット5,000円、毎月7,000円
- 2ティア:ショット5,000円、毎月2,000円
- 3ティア:ショット5,000円、毎月1,000円
ちなみに、システムリースプランは、2万円の月額使用料がかかりました。
ただ、3人紹介すれば毎月7,000×3人の計21,000円が報酬として受け取れるため、これだけで回収できてしまいますね。
なので、直紹介を増やしていくと良いかなと思います。
紹介者がアセットプランを選択した場合
また、紹介者が完全おまかせ運用のアセットプランを選択された場合は、直紹介ユーザーの毎月の運用利益の20%が還元されます。
アセットプランでは70%利益還元で、30%が運用に入りますので、そこからの報酬があるわけですね!
さらに、新規の直紹介の5%が還元、2ティアユーザーの毎月の運用益の3%が還元されます。
2.プライベートアセットプラン(PRIVATE ASSETS PLAN)
このプランは、完全おまかせの運用スタイル。
そして、先着200万ドルの分の限定プランです。
専用のウォレットが提供され、月々の使用料や導入費用も無料です。
ただ、通貨のポートフォリオを自由に選ぶことができません。
専門のトレーダーや分析チームが常に最適なポートフォリオで運用してくれます。
このプランをまとめますと、
- 月額使用料無料、初期費用無料
- 専用のウォレット提供
- 利益の70%を還元
- 最低1,000ドルからスタート
このおまかせプランは、運営側が用意するウォレットに運用資金を投じて、ほったらかしにするスタイル。
面倒くさがり屋には良いかもしれません。
初期費用や毎月の使用料がない分、入出金手数料が10%かかったり、利益の7割還元なので、3割分が運営に入ります。
最低1,000ドルから運用できるので、少額の方におすすめのプランですね。
ちなみに、この完全おまかせプランでもチームでシミュレーションしてみたのでチェックしてみてください。
アセットプランでは、月利3%で考えた場合、入出金手数料等を加味すると回収まで10ヶ月程度かかりますね。
それ以上の期間を放置させる場合は、あまり気にされなくても良いと思います。
どっちのプランがおすすめ?リスクとあわせて解説
では、どっちのプランが良いのか、まとめていきます。
基本的には、自分の取引口座で運用できる「システムリースプラン」がおすすめです。
ただし、少額投資かつ紹介なしで資産形成をしていきたい方は、「アセットプラン」を選択するのが良いと思います。
先ほどは価格変動なしのシミュレーションを提示しましたが、価格が3倍、5倍、10倍になったシミュレーションもチームで行いました。
その結果を以下からご確認いただけるので、運用資金または運用プラン選択の参考にしてみてください。
一方、リスクの面についても触れておきます。
システムリースプランは自分の取引口座で運用できるので、資産消失や出金停止リスクがほぼないです。
当然、取引所が破綻するといったリスクはありますが、これはどの取引所にも共通するリスク。
一方、アセットプランは専用のウォレットが提供されるので、自分の取引口座での運用に比べればリスクが高くなります。
また、アセットプランではポートフォリオにPDT(パラダイストークン)を組み込む必要があるので、その暴落リスクもあります。
もちろん、PDTの値上がりによるキャピタルゲインを得られる可能性もあります。
また、PDTは600,000枚保有しておくと取引手数料が無料になるので、保有しておいても良いかもしれません。
すでに記述していますが、運営元はかなり信頼のおける方なので、専用のウォレットであってもその辺りのリスクは許容範囲ですかね。
以下、プランごとにおすすめの方のまとめです。
システムリースプランがおすすめな人
- 一定額以上(67万円以上)の運用をされる人
- アフィリエイトをしたい人
- 自分でポートフォリオを決めたい人
- 少額でも3人以上は紹介できそうな人(むしろ、頑張りたい人)
- 運営が信頼できると言っても少し心配な人
アセットプランがおすすめな人
- 少額で運用してみたい人
- 67万円未満の運用額で紹介を一切しない人
- 仮想通貨の初心者
- 中長期的に付き合っていける人(定期預金感覚)
- とにかくBOTにお任せしたい人
まとめ
BTCやETH、ATOMなど、今後さらに着目されていく仮想通貨の枚数増加案件「アトランティス」。
BOTが勝手に運用してくれて、実績では枚数ベースで月利3%。
ちなみに、BOTは枚数が必ず増えるような注文しか出しません(そのように作られています)。
なので、相場次第ではまったく枚数が増えないこともありますし、枚数が一気に増えるケースもあります。
そして、枚数はどんな時でも減ることはないです。
昨年、ビットコインが半減期を迎え、今年以降は上げ相場になることを多くの専門家が予想しています。
そして、次のビットコインの半減期は2024年。
1BTCを300万円のときに買って、400万円のときに売れば100万円の利益。
枚数が増加して、1.5BTCになっていたら、400万円のときに売れば300万円の利益。
上は極端な例ですけど、
ガチホでも良いですが、少しでも枚数が多くなっていけば、「枚数増加」と「価格上昇」でレバレッジを効かせるのも良いですよね!
アトランティスに関することはメガネザルのLINE公式アカウントでも発信していますので、ぜひ友達追加しておいてくださいませ!
また今後、運用による結果もLINEやブログで報告していきたいと思います。
登録希望の方は、資料の配布や登録方法のご案内をしますので「アトランティス登録希望」とお気軽にメッセージください!
コメントを残す